エアー鉋工法


特許第6206898号
木部再生の新技術
エアー鉋工法は今までの不可能を可能にしました。


エアー鉋(かんな)工法とは、美観の再生や木材の長寿命化を目的として独自に開発された木部再生の新技術です。
空気と植物性粉体を混合して対象物に噴射することで、様々に加工された木材に対し、汚れや腐朽菌・劣化層の除去、古くなった既存の塗装を取り除くことができます。
木材はもちろん、石材の汚れや金属サビの除去にも有効です。
空気と植物性粉体を混合して対象物に噴射することで、様々に加工された木材に対し、汚れや腐朽菌・劣化層の除去、古くなった既存の塗装を取り除くことができます。
木材はもちろん、石材の汚れや金属サビの除去にも有効です。

こんな建物にお勧めです!

今まで膨大な時間をかけ、手作業でやっていた作業が、大幅に短縮可能になります。

垢や汚れを刷毛のように優しく払うことができます。
強弱は無段階に調整ができるため、繊細さを要する彫刻や重要文化財にも採用されています。

木材の表面を数ミクロンから数センチまで削ることができます。
劣化層やカビ・木材腐朽菌の除去、浮造り加工などの意匠性に対応できます。

基材を痛めることなく既存の劣化塗膜を剥離できます。
複雑な形状でも短時間できれいに剥離が可能です。

水性塗料による塗装の付着強度を高めるための、木材の表面を粗すなどの下地処理(足付け作業)が行えます。
施工場所
木材はもちろん、金属や非金属・樹脂などの素材にも施工可能です。

寺院

神社

木造家屋

ログハウス

一般住宅

ウッドデッキ

鉄部

竹

浮造り加工

建具
空気と木質チップを混合して対象物に噴射し、汚れや腐朽菌、劣化層を除去します。
人体や木材に負担をかけず、安心安全で、工期も短く、価格も抑えられます。